かけがえのない仲間とアメリカで1カ月の研究留学!

サムネイル画像
提出日2022-02-12
国/地域アメリカ合衆国
都市ペンシルベニア州ベスレヘム
留学先リーハイ大学
使用プログラムTOMODACHI-STEM Program
期間約1ヶ月
学院環境・社会理工学院
融合理工学系
総費用(万円)5万円(プログラムに含まれない現地食費、旅行費等の諸経費)+2万(出国時の陰性証明)
奨学金渡航費、滞在費、授業料、食費等はプログラムにより全てカバーされていた
卒業予定時期変化なし
今後の予定長期留学(派遣交換留学)
奨学金の額(万円)0
過去留学経験なし
所属部活/サークルオーケストラ
留学前の語学力TOEIC900-990
留学後の語学力TOEIC900-990

留学までの道のり


  • 学部1年  

    ぼんやりと留学を考える FLAPのイベントで先輩に単位と成績はとっておけと言われたのでとりあえず頑張っていた



  • 学部2年  

    7月 このままだと何もないまま学生生活が終わると思い留学を決意 8月 アーヘン工科大学のプログラムに応募するも中止に、、、    → 留学情報館の方に当プログラムを考えてもらう。何かの縁だ、と思い申し込む    (コロナがまだ明けておらず学部生にとって選択肢が少なかった)   まだB2なのに1カ月研究プログラムやって何の意味があるんだろうと渡航まで思い悩む 2月 渡航。先生や学生と話すことで、自分の興味を見つめ直す。



  • 学部3年  

    7月- デンマークへ別プログラムで1年間留学



留学中の出来事・感想TOP3

現地で出会った研究室の先輩からたくさん学ぶと共に、一緒にプログラムで渡航したメンバーとは一生の友達になった!

チケットトラブルで危うく飛行機に乗れないところだった!たくさん人がいる中エスカレーターを全力で逆走しました!

プログラムのメンターをしてくれた中国人の先輩の寮でした中華料理パーティーの料理が涙が出るほど美味しくて、アジア料理が結局一番胃腸に合っていると気づく。


留学を考えているあなたへ


百聞は一見に如かずです!一歩踏み出して自分の可能性を発見してみてください!大切な仲間と経験が待ってます!


この先輩に直接相談してみない?

FLAPでは、留学希望者と留学経験者のマッチングを行い、経験者と直接相談できる「ふらっとFLAP」という制度を運営しています。 もし今回の先輩に詳しく話を聞きたい方は以下のフォームからご応募ください!
⚠️ 依頼内容によっては,先輩とのマッチングが成立しない場合があります.


おすすめ記事を読む👇

LINE登録がオススメ!

FLAPのLINEオープンチャットに登録して、留学体験談、留学イベント情報、留学制度の最新情報などを受け取ろう!

✔︎東京科学大学(旧・東京工業大学)の留学に関する様々な情報を受け取れます!
✔︎LINEオープンチャットなら匿名で参加できます!
✔︎事前登録,料金は一切必要ありません!LINEアカウントを持っていれば登録できます!