一生ものの仲間とともに研究留学!自分の将来について色々考えた5週間

サムネイル画像
提出日2023-03-19
国/地域アメリカ合衆国
都市ペンシルベニア州ベスレヘム
留学先リーハイ大学
使用プログラムTOMODACHI-STEM Program
期間約1ヶ月
学院工学院
経営工学系
総費用(万円)現地での食費を含めてほぼすべてをプログラム側で負担してくれるので覚えていないほど少ない。 出発前のビザの申請で1-2万&観光やお土産代で数万
奨学金無し
卒業予定時期変化なし
今後の予定修士進学
奨学金の額(万円)0
過去留学経験中学卒業後の春休みに2週間ほどニュージーランドのオークランドでのホームステイの経験あり タイに10日間(グロ理超短期派遣)
所属部活/サークルZ’n (引退済み・バレーボールサークル), 長津田小バレーボール同好会(仮称)
留学前の語学力TOEIC 900〜
留学後の語学力TOEIC 900〜

留学までの道のり


  • 大学入学前  

    なんとなく留学への興味 ...とにかく自分の将来の選択肢を増やしたかった。 短期の留学は卒業時期などに影響しないので、 チャンスがあったらどんどん申し込もうと思っていた。



  • 学部2年  

    プログラムの存在を知る。 ....ある程度研究に関する自分の興味が定まる学部3年の時に絶対応募しようと思った。 ....このようなフルサポートの留学はなかなかない! →行きたいという強い思いを抱える



  • 学部3年9月  

    タイへの超短期派遣!



  • 学部3年 2~3月  

    アメリカ留学



留学中の出来事・感想TOP3

一緒に渡航したメンバーとは一生の友達に!

食べ物はどれを買っても想像の2倍の量出てくるので太りました。。。

ヒューストンのロデオの規模が大きすぎてびっくり!


留学をするために頑張ったこと


選考で成績証明書を提出するので、特に学部2, 3年は良い成績が取れるように頑張っていた。選択の英語の授業を取ってコツコツ勉強していた。渡航前は研究室所属前だったが、先生のところに自主的に行って本を借りて勉強するなど、現地での研究がうまくできるように準備していた。


その他悩んでたこと


せっかく掴んだチャンスだったので今後に繋げなくてはと思い、行く前・留学中・行った後のすべての段階で、このプログラムの次に何をするかをずっと考えていた。 →結果学部4年の秋に派遣交換留学に応募。うまくいけば修士1年の秋から1年留学に行ける!


この先輩に直接相談してみない?

FLAPでは、留学希望者と留学経験者のマッチングを行い、経験者と直接相談できる「ふらっとFLAP」という制度を運営しています。 もし今回の先輩に詳しく話を聞きたい方は以下のフォームからご応募ください!
⚠️ 依頼内容によっては,先輩とのマッチングが成立しない場合があります.


おすすめ記事を読む👇

LINE登録がオススメ!

FLAPのLINEオープンチャットに登録して、留学体験談、留学イベント情報、留学制度の最新情報などを受け取ろう!

✔︎東京科学大学(旧・東京工業大学)の留学に関する様々な情報を受け取れます!
✔︎LINEオープンチャットなら匿名で参加できます!
✔︎事前登録,料金は一切必要ありません!LINEアカウントを持っていれば登録できます!