北欧生活、最高〜〜!!

サムネイル画像
提出日2023-07-10
国/地域スウェーデン
都市ストックホルム
留学先スウェーデン王立工科大学(KTH)
使用プログラム派遣交換留学
期間約1年
学院環境・社会理工学院
建築学系
総費用(万円)約150万円(プラスで旅行に同じくらいかかっています)
奨学金JASSO、スカンジナビア奨学金
卒業予定時期1年遅れ
今後の予定国内就職(ボスキャリなど行ってません)
奨学金の額(万円)①JASSO/月8万円 ②スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団/一括30万円
過去留学経験10年くらい前に台湾・アメリカでのホームステイ経験あり
所属部活/サークルコールクライネス(合唱)・MARCH(バレーボール)引退済み
留学前の語学力TOEIC800-899 (Readingのほうが点数が高い)
留学後の語学力TOEIC800-899 (Listeningのほうが点数が高い)

留学までの道のり


  • 大学入学前  

    留学への興味 ... 大学生の間に必ず行きたいと思っていた兄弟や友達が留学に行っていたので、あまりハードルは感じていなかった



  • ~学部3年  

    学部時代は建築の授業が忙しく、途中でコロナもあり先が見えなかったため修士での長期留学を考える



  • 学部3年夏頃  

    研究室見学の際に留学に行きたい旨をあらかじめ先生に伝える (私が研究室内での留学第一号!)



  • 学部4年前期  

    情報収集を始める ...先輩の体験談や各大学のHP閲覧



  • 学部4年8~9月  

    派遣交換留学の応募申請 (元々ヨーロッパに行きたかったのと、語学要件、漠然とした北欧への憧れで行先を決定)



  • 修士1年8月~翌7月  

    スウェーデン留学



留学中の出来事・感想TOP3

ストックホルムでオーロラが見えた!

授業の合間に友達とカフェでコーヒー(fika)&キャンパス裏の森でベリー摘み

ヘルシンキ行きのクルーズ船の屋上スパで、海を見ながら温水プールとサウナを満喫!


留学をするために頑張ったこと


東工大やグロ理の助成でTOEFL ITPやTOEICをタダで受けられる機会は最大限利用していました。定期的にスコアを更新しておくことは留学応募に限らず、院試や就活にも使えると思うのでやるべきです。 卒業が遅れることに関しては、私の研究室的に遅らせないことが認められるか微妙だったのと、修論・就活などに追われたくなかったので、のんびり卒業することにしました。


その他悩んでたこと


私が応募できる奨学金が少なく(たまたまトビタテがない年でした)、また応募しても落ちてしまったりして、焦っていました。留学が決まってから割とずっと探していた気がします。最終的にはJASSOの奨学金をいただけたのでホッとしました。


この先輩に直接相談してみない?

FLAPでは、留学希望者と留学経験者のマッチングを行い、経験者と直接相談できる「ふらっとFLAP」という制度を運営しています。 もし今回の先輩に詳しく話を聞きたい方は以下のフォームからご応募ください!
⚠️ 依頼内容によっては,先輩とのマッチングが成立しない場合があります.


おすすめ記事を読む👇

LINE登録がオススメ!

FLAPのLINEオープンチャットに登録して、留学体験談、留学イベント情報、留学制度の最新情報などを受け取ろう!

✔︎東京科学大学(旧・東京工業大学)の留学に関する様々な情報を受け取れます!
✔︎LINEオープンチャットなら匿名で参加できます!
✔︎事前登録,料金は一切必要ありません!LINEアカウントを持っていれば登録できます!